地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、京都の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

京都の地域情報サイト「まいぷれ」

精油(アロマオイル)の知識

S.alyssum

精油の知識①「精油(アロマオイル)の知識」

精油の知識①

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今、たくさんのお店で
アロマオイルが販売されていますね!

☑︎アロマオイルに興味を持たれている方
☑︎普段から愛用されている方
☑︎香りのものが好きでよく手に取る方
☑︎気になるけど、どう選べばいいか分からない

そんな方へ

精油(アロマ)のことを少し詳しく
分かりやすく、お伝えしていこうかと思います!


アロマオイル、アロマと言う呼び方の方が
しっくり来る方も多いかと思いますが…


植物から抽出された天然由来の原液を
【エッセンシャルオイル(精油)】

精油に香料や無水エタノールなどが
添加されている商品を
【アロマオイル】といいます!


馴染みがあるので
【アロマ】と私も言っていますが

当サロンで使用しているオイルは
エッセンシャルオイル(精油)です。


市販でよく見かけるオイルは
アロマオイルが多く

直接体に塗布することは
禁止している商品が多いかと思います。

そういった商品は
直接体に塗布して使用することはできませんので
使用する前に注意事項などを必ずご確認ください。

 
エッセンシャルオイルは
植物の【油のう】に含まれる芳香成分のみを
抽出した揮発性の液体です。

芳香成分を含む植物は3500種ほど
あると言われ
そのうち約200種から
エッセンシャルオイルが取れると言われています。

エッセンシャルオイルには
植物の有効成分が高濃度に含まれ
それぞれ特有の作用と香りを持っています!


植物は自由に動くことができないので
虫や動物などの動く外敵から身を守るために、
自ら香りのするものを発生する。

それらを私たち人は
エッセンシャルオイルとして活用しています。

植物が自らを守るために作った成分が
人に対してはリラックス効果をもたらします。


そういった恩恵を受けているんですよね!

不純物の入っていない
純粋なエッセンシャルオイルは

気持ちを落ち着かせる
意欲を高めるなど、感情を整えたり

逆に、
抑制されている感情を引き出す
といった働きもあります。

そのためにも
エッセンシャルオイルの品質には
注意が必要です!


極端に安い精油などには
人工香料を合成している場合もあり…
購入する前にはその点も確認が必要です。



育て方によって、成分が変わってしまう
野菜や果物と同じで

精油の原料になる植物も、
生育環境や条件によって成分が変わってきます。

当サロンで使用している
エッセンシャルオイルは
第三者機関での検査を、クリアし
精油にもロット番号が記載されています。
 
その番号から誰でも検査結果を
確認することができるようになっております。
その点は安心して下さい(^^♪

長くなってしまうので…
今日はここまでにします!
  • 営業時間外09:00〜17:00
    詳細
    • 日曜日 09:00~17:00
    • 月曜日 09:00~17:00
    • 火曜日 09:00~17:00
    • 水曜日 09:00~17:00
    • 木曜日 09:00~17:00
    • 金曜日 09:00~17:00
    • 土曜日 09:00~17:00

    不定休


基本情報

名称S.alyssum
フリガナエスドットアリッサム
住所612-8047 京都市伏見区上油掛町45-1 ローサオルデン5C
メールアドレスparafuse.0104425@gmail.com
営業メールはご遠慮ください。
営業時間
日曜日
09:00~17:00
月曜日
09:00~17:00
火曜日
09:00~17:00
水曜日
09:00~17:00
木曜日
09:00~17:00
金曜日
09:00~17:00
土曜日
09:00~17:00

不定休

クレジットカードVISA/Master/JCB/American Express/Diners Club/銀聯/Discover
電子マネー・その他交通系ICカード(*)/iD/PayPay
駐車場なし
近隣にコインパーキングあり
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/parafuse.kyoto.sakura?igshid=YmMyMTA2M2Y=
LINEアカウントhttps://lin.ee/TGNLpy3
予約ページ外部サイトに繋がります
こだわり
S.alyssum